とっても寒い時期でしたが,

いつの間に,春になっていますね。

名古屋発のあたらしい
社会貢献文化促進イベント
ぼらチャリも
いよいよ終盤をむかえました。

今日は,はじめての試み
ぼらチャリRUNです。
ランナーの参加費の一部が
ぼらチャリに参加する応援したい団体に
ぼらチャリvol.2を通じて配分されるしくみで

ランナーのみなさんが
走ることを通じて
よりよい社会の実現に
取り組むキッカケになる
というものです。
というキッカケをキッカケのひとつとして

なんと。
師匠も,走ることになりました!
この冬は,雨の日以外は
ランニングを毎日欠かさなかったそうです。

毎日のランニングの間には
考えがまとまったり,
アイデアが浮かんだりすることも
あったとか。
さて。
春の庄内緑地公園の
ランニングコースの一部を使っています。
一周2200mのコースを
約4周半。
一般のランニングの方や
サイクリングの方もいっしょです(^^ゞ

本番は,みなさんペースがあがるとか。
らくらく(に見える!)
早々とゴールする若者もあり。

師匠も,さいごの1周は
ペースをあげて完走ですヽ(^。^)ノ

やったね! お疲れ様でした!

そして,待機しているランナーの皆さんへ
「NPO法人楽知ん研究所」を
自己紹介。
たくさんの方が,個人で,団体で
汗をかきながら社会貢献へ参加しよう,という
元気な試みでした。
ぼらチャリは,明日までです。
余談ですが。
全国にいる楽知ん研究所の研究人には
ランニング好きが何人かいます。
おすすめのランニングアイテムを紹介されたり,
充実したランニングライフには

土曜はじまりの楽知んカレンダーが
とても有効
という話題もありました。
ちゃんと合理的な理由があるんですよ!

ランナーの皆さん,
ぜひ楽知んカレンダーを
お試しくださいね。